2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

遺伝的アルゴリズム(GA)における選択方法の違い

エリート選択 評価値の高い個体を無条件で一定数残すやり方. 前世代でよかったものをそのまま残すので,前世代より悪くならないことを保証できる 解の多様性が失われる. ルーレット選択 評価値の高い個体が選択されやすいように,すべての個体の選択確率を…

局所性保存射影の解釈

本当は「局所性保存射影の概要」としたかったが,詳しく勉強する時間がないので,ダイジェストを学んだおれの解釈 主成分分析の大きな欠点として,データのクラスタ構造が失われる,という点がある. 局所性保存射影では,クラスタ構造を保持するための工夫…

主成分分析の解釈

本当は「主成分分析の概要」としたかったが, 詳しく勉強する時間がないので,ダイジェストを学んだおれの解釈 主成分分析のやろうとすることは, 対象とする多次元データを表現する上で,最も重要な次元を作ること.つまり,複数のパラメータで表現されるデ…

自己組織化マップによる可視化

自己組織化マップにより学習すると,多次元データをより低次元の平面状にマッピングできる(マッピングできる次元は,近傍の定義が可能である限りは任意に指定できる.一般的には2次元か3次元にマッピングする). なので, 2次元平面にマッピングする場合,…

SOMと比較する,次元削減手法

SOMによる次元削減,可視化手法を押しているのだが, 他の次元削減手法と比較して,どのように優位性があるのかをリサーチ. 主成分分析 曲面上に分布している場合は主成分解析ではうまく削減できないが、SOMなら高次元空間上でのニューロンの配置が曲面にフ…

マウス派のランチャー by Sapiens

作業の効率化を計る際にカスタマイズするのが マウス派 キーボード派 の2つに分かれると思います. 今回導入したのが,マウス派の方にお勧めのアプリで名はSapiens. ランチャを起動するには, マウスでくりくりっと弧を描きます. よく使うアプリを優先的に…

人間の歩行速度

人間の歩行速度って本当はどのくらいなんだろう. 3~5km/hと聞いた事があるから実際にはかってみた. まず,うちの前の道の交差点間の距離をgoogle mapで図る.76m(誤差範囲50cmほど). iPod touchを持って時間を計測しながら歩いてみる. その際に,3種類…

抵抗入りコード

抵抗入りコードの存在と,おれが握りしめているコードがそれであることを初めて知った. ずっと コンポとiMacをつなぎたくて,それでもつなげなくて困っていた. 今日発覚したのが, おれがつなごうとしていたのが,抵抗入りコードであったこと. 抵抗入りコ…

茂木先生公園

昨日名古屋大学の豊田講堂であった 茂木健一郎先生の講演に行ってきました. 強く心に残った話が3つ 他分野の人と自由な議論を重ねる事で,創造性が育まれる. 歴史観から導きだされる総合的知性により,自分の人生を見つめる必要がある. 自分の理論の限界…